転職・キャリア

新人看護師が辞めた後に幸せになったパターンとは?幸せになる方法

看護師 初心者

新人看護師でも辞めて幸せになれるのか、色々考えていると鬱になりますよね。
新人でも辞めて幸せになっている人もいます。事例を知って勇気をもらいましょう。

この記事では、新人看護師で辞めた後に幸せになったパターンや、どうすれば辞めた後に幸せになれるのかを解説します。

もう辞めたい時におすすめの転職サイト
登録するメリット
  • 登録すると見られる非公開求人がある
  • 転職しなくてもOK!無料で相談できる
  • 迷っている方も、まずは情報収集

美容看護師非公開求人数が圧倒的!高収入なら【レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )
すぐに転職したい!スピード重視なら【マイナビ看護師
最大時給2500円!健診や採血などの派遣なら【レバウェル看護派遣 ( 旧 看護のお仕事派遣 )

もくじ
  1. 新卒看護師は8.6%も辞めている
  2. 看護師は優しい人が先に辞めがち
  3. 新人看護師が辞めて幸せになるためのその後の進路
  4. 新人看護師が辞めた後に幸せになった例
  5. オカリナさんは看護師を4年でやめた後、お笑い芸人で幸せになった
  6. 新人で転職・休職・ニートになった場合は経歴に響かない?
  7. 新人看護師の辞めるべき状態と辞めないべき状態
  8. 看護師が幸せになるために必要な考え方
  9. 新人看護師が幸せになりたいなら勇気を出そう
  10. 新人看護師でも幸せな転職はできる!
  11. 今より収入アップするかも!まずは市場価値を知ろう

新卒看護師は8.6%も辞めている

なんと「新卒」看護師で8.6%も辞めています。

2020 年 病院看護実態調査 報告書(159ページのPDFなのでwifi推奨)によると、2019 年度の正規雇用看護職員の離職率は 11.5%、新卒採用者の離職率は 8.6%、既卒採用者の離職率は 16.4%でした。

全体よりは少ないものの、思ったより多いですね。

新人なのに辞めたいと思うのは悪いことではない

「新人なのに辞めたいと思うのは、自分だけじゃなかったんだ」
そう考えると気が楽になってきますね

看護業界はハードな上に人間関係が悪い病院もあるため、辞めたいと思ってしまうことは自然なことなんです。

二度とやらない!どんどん辞めていく傾向にある

最近では看護師がどんどん辞めています。
看護師として転職する人や、看護師の資格を活かして病院以外に転職する人、二度とやりたくないと思って他業界に就職する人もいます。

▶︎看護師がどんどん辞めていく?二度とやりたくない看護師が多い理由とその後

看護師は優しい人が先に辞めがち

看護師は優しい人ほど気を遣いすぎてしまったり、いじめられてしまったりして辞めがちです。
なので、辞める=ダメってことではないです。

もし、優しいから上手くいかないのであれば、環境を変えれば逆に活かせることもあります。
▶︎看護師は優しい人が辞めるのはなぜ?優しい看護師はHSPだから辞めたくなる理由

新人看護師が辞めて幸せになるためのその後の進路

新人看護師が辞めて幸せになるための、その後の進路です。

  • ニートになってから就職活動をして仕事を探す
  • 休職して(本当は休職中はダメだけど隠して)転職活動をする
  • 働きながら転職活動し、辞める前に転職先を決めておいてすぐ転職先で働く
  • 辞める前に転職先を決めておいて転職と転職の間にニート期間を作って満喫する
  • 派遣看護師をしつつ、違う仕事をする
  • 看護師とは関係のない別の仕事をする
  • 看護師とは関係のない別の仕事をするために勉強する(学校に入り直す人もいます)

看護師辞めてニート

※ニートの定義は就学・就労せず職業訓練も受けていないことです。
特に、体調が悪い場合はニートでも全然大丈夫ですよ。

ニートというより、次の職場に転職するまでに長期休暇を作っている方も結構いるので安心してください。
▶︎看護師辞めてニート生活を満喫しよう!退職後の過ごし方

派遣看護師をしながら夢を叶える

お笑いコンビのおかずクラブ「オカリナさん」は下積み時代は派遣看護師をしながら芸人をされていたそうです。
何か夢がある人は派遣看護師で時間的余裕を作りつつ、夢にチャレンジしてみてもいいのではないでしょうか。
▶︎おかずクラブ『オカリナ』が看護師をやめた理由まとめ【エピソード・伝説】

看護師辞めて違う仕事がしたい

看護師とは関係ない仕事に興味があるならこちらの記事を参考にしてみてください。

事務やカフェなど、関係のない仕事をしてから看護師に戻る人もいます。
もう一度看護師をやりたければやればいいと思いますし、気分転換になるかもしれません。

▶︎看護師がどんどん辞めていく?二度とやりたくない看護師が多い理由とその後
▶︎看護師・病院・医療以外の仕事がしたい!おすすめの転職サイト

新人看護師が辞めた後に幸せになった例

実際に新人で辞めた後に幸せになった!という看護師の声をまとめました。
(新卒とは関係ありませんが、20回以上の転職回数が多い看護師もいます。)

最短!?新卒2週間で大学病院辞めた看護師

2週間で辞めた看護師。状況によっては仕方ないですよね。
辞めるなら時間の無駄なのでさっさと辞めて切り替えるのも手です。

新卒1ヶ月で退職後、老人ホームに転職した看護師

どうしても配属ガチャで合わない看護師もいます。
向き不向きあるので、精神的に辛すぎるなら自分に合ったところを見つけましょう。

新卒2ヶ月で辞めて開業保健師になった看護師

新卒2ヶ月で辞めて開業保健師になったそうです。


これ、看護業界以外でも言われてるみたいなのですが、出来る人ほど決断が早いですね。
すぐに辞めたら「根性がない」などと言って、足を引っ張ろうとする看護師もいますが、自分が不幸だから足を引っ張りたいだけの看護師もいるので、気にしないで自分で決めましょう

看護師以外の仕事をやってみたいって方は、貯金を作ってから辞めてニートになってチャレンジするか、派遣ナースや応援ナース、美容ナースで時間を作りつつ平行していくのがおすすめです。

▶︎派遣看護師って楽しいの?派遣看護師あるあると実態、メリット・デメリット
▶︎応援ナース・トラベルナースはしんどい?実態、メリットとデメリットを解説
▶︎応援ナースと派遣ナースの違いを比較!徹底解説

新卒2ヶ月で辞めてニートになって他の病院に転職した看護師

新卒2ヶ月で辞めて半年以上ニートになってから他の病院に転職し、当たりを引いた人です。
そう、職場は当たり外れがあるので、くじ引きだと思ってあまり難しく考えないようにすると楽になります。
楽な職場に当たると、「なんであの時あんなに辛い思いしてたんだろう」って我慢してたのがアホらしくなってきます。

新卒4ヶ月で辞めてニートになって保育園看護師になった看護師

新卒4ヶ月後に辞職&ニートになってから保育園看護師になったそうです。


どうしても健康状態に問題があれば、一度ニートになって休養するのもありです。
落ち着いてやる気が出てきたら職場を探しても資格がありさえすれば全然OK。

半年で辞めた新人看護師は他の病院で一人前になった

わかってくれる職場もあります。
これだけ新人で辞めようか悩んでる看護師がいます。
その分、若い時に苦労した看護師もいるから大丈夫ですよ。

その他の辞めた後に幸せなった看護師

どれくらいで辞めたとは公表してはいませんが、なるほどなと思った看護師です。
19卒なので、新人で辞めていますね。


辛い・死にたいと思いながら働かなくても割りがいい仕事はたくさんあります。
転職をお考えなら以下の記事を参考にしてみてくださいね。
▶︎看護師専門の転職サイトおすすめ一覧

もっとニートになった人を知りたい方は以下の記事を参考にしてみてください。
▶︎看護師辞めてニート生活を満喫しよう!退職後の過ごし方

オカリナさんは看護師を4年でやめた後、お笑い芸人で幸せになった

お笑いコンビ「おかずクラブ」のオカリナさんは看護師を4年してからお笑いの道へ進まれたそうです。

▶︎おかずクラブ プロフィール(吉本興業株式会社)
▶︎オカリナ おかずクラブ(本人Twitter)

オカリナさんが看護師をやめた理由

国試落ちで1年准看護師として働いたため、奨学金の免除がされたタイミング、4年でお笑いの道へ進んだそうです。
看護師からお笑いの道へ進む人はなかなかいないかもしれませんが、何でもチャレンジしたら夢が叶うということではないでしょうか。

お笑いコンビとしてブレイクして幸せそうですよね。

https://twitter.com/mionurse720/status/888035371392450562

オカリナさんの看護師になったきっかけや看護師時代のエピソードはこちら🔻
▶︎おかずクラブ『オカリナ』が看護師をやめた理由まとめ【エピソード・伝説】

新人で転職・休職・ニートになった場合は経歴に響かない?

新人で転職・休職・ニートになることは抵抗があるかもしれませんが、逆に「いろいろ経験がある」ということもできます。

新人で転職・休職・ニートしたことも経験になる

新人時代、つらくて休職したことも経験になります。

同じく、つらくて体調を崩した患者さんの気持ちも分かるようになりますし、後輩看護師の相談に乗れるようになります。

なんで私が、僕が、って思うかもしれませんが、その経験は後々になってきっと役に立つはずです。

逆に休職歴や転職歴を気にする病院はブラックの可能性が高いです。ブラック病院ではないからこそ、ブラック病院が原因で休職した看護師を受け入れることができます。むしろ、休職歴を気にしない病院を探しましょう。

転職しまくりでも、人柄で受け入れてくれるところもあります。


20回以上転職して幸せになった看護師もいます。
「ここなら楽しい」というところを見つけられると辛くならずに済みます。
気になる方は以下の記事をチェックしてみてください。
看護師の転職回数は多いと不利?20回以上転職しまくりでも採用される方法

点滴と採血ができれば転職できる可能性のある美容看護師もおすすめです。
新卒2ヶ月で転職した看護師もいます。
美容看護師になるには?仕事内容・収入・適性を解説

新人看護師がニートになったら困ること

新人看護師が辞めてニートになったら困ることです。
ただ、例えば、年金の延納などの救済制度がたくさんあるので絶対に困るというわけではありません。

  • 1年目の場合は失業保険がもらえない(貯金がある、または親に借りられればOK)
  • 年末までに新しい職場に就職しない場合は自分で確定申告をする必要がある
  • 年金を払わなければいけない(延納可)
  • 奨学金があれば返済しなければいけない(延納可)
  • 健康保険証がなくなる、または保険料を支払わなければならない(減免可)

公的支援も受けられるので、絶対に貯金がないと無理ということではありません。

ただ、フルタイムではなく、時間を減らせば働けるのであれば、ニートではなく非常勤やパート・バイトをおすすめします。

こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
>>看護師辞めてニート生活を満喫しよう!退職後の過ごし方

お礼奉公中でも休職・退職はあり

お礼奉公中でも休職や退職した人はいます。
3年も勤務するなんて全員が全員できるわけがありません。

お礼奉公中でも休職して相談して何とか切り抜けた看護師もいます。
職場の理解次第ですが、無理なもんは無理ですよね。

ニートの就職を専門としている転職サイトもある

ニートやフリーターの就職を専門としている転職サイトもあります。
逆に言うと、学校を出ていない、何も資格がない方でも就職自体は可能です。

ですので、看護師からニートやフリーターになったとしても、資格と社会人としての経験があるので、全く仕事がないという状況にはなりにくいです。
医療系企業の事務なども有利になります。
看護師・病院・医療以外の仕事がしたい!おすすめの転職サイト

新人看護師の辞めるべき状態と辞めないべき状態

新人看護師なのに看護師の仕事自体を辞めてしまったり転職したりするのはリスクがあります。
しかし、経験が浅いまま辞める、そのリスクよりも高いリスクが他にもある場合は辞めた方がいいです。

今の自分の状態、どちらなのか天秤にかけてみてくださいね。

辞めるべき状態と、辞めないべき状態を順に解説していきます。

新人看護師でも辞めた方がいい状態

新人看護師でも辞めるべき状態は、身体に深刻な不調がある場合です。
特に「死にたい」と思ってしまう場合は、すぐに休職でも転職でもしましょう。

自分の命を犠牲にしてやる仕事はありません。
仕事をするために生きているのではなく、生きるために仕事をしています。
あくまで自分の健康が第一です。

死にたいほど辛いならお金なくても辞めて

お金がないと困る、お金がないから辞められないという人もいらっしゃるかと思いますが、取り返しのつかないほどの健康被害があったり、死にたくなったりする場合はお金なくても辞めてください。

常勤ではなく、一度派遣で日数や時間を減らして負担を軽減するのもありです。

本当に辛い場合、まずは心療内科に通って鬱や適応障害の診断をもらいましょう。
親や親戚など、事情を話して頼れる人がいれば頼るのが望ましいですが、頼ることもできない人は、公的支援を利用してください。

また、厚生労働省のこころの病気への助成についてをチェックしてみてください。
このような公的支援がたくさんあります。
お近くの自治体にも相談してみてください。

基本的な制度は以下の記事(ニート期間がある場合)でも解説しています。
(ちなみに週20時間以上のパートになる場合には、税金などの手続きを自分でする必要なくほぼ転職サイトと次の職場まかせで大丈夫です。)
>>看護師辞めてニート生活を満喫しよう!退職後の過ごし方

お金は後からでもなんとかなる

看護師は資格があり、一般的な社会人に比べれば給料も高い方で恵まれています。
元気になったら働いて巻き返す方がいいですよ。

特に派遣ナースや応援ナースは短期間で月給50万円もらえるところもあります。
少しくらい休んでも大丈夫です。
▶︎派遣看護師って楽しいの?派遣看護師あるあると実態、メリット・デメリット
▶︎応援ナース・トラベルナースはしんどい?実態、メリットとデメリットを解説

今の自分の市場価値が気になる方は、無料で情報収集や相談しよう!新人看護師におすすめの転職サイト3選を参考に相談してみてください。
市場価値があると分かった上で辞めると気持ち的に楽になります。

家族や友人の目が気になる場合

「人間関係や仕事がハードで体調を崩した」と正直に言って分かってくれる人にはそう伝えましょう。
そうでない場合は、「パートや派遣ナースや単発バイトをやりつつ、他の資格の勉強をしている」や「副業をしている」でOK。

看護師を辞めて進学する人もいますし、世の中いろんなナースがいます。
前述したように、派遣看護師をしながら芸人を目指し、ブレイクしたオカリナさんもいます。

看護師という経験を活かして他のことにチャレンジするのもありです。
真面目に病棟で働くのだけが偉いわけではないですよ。

人手不足で辞められない場合

人手不足だからといって、あなたが体調を崩してまで心配する必要はありません。
人手不足なのは、病院の責任です。
たった1人辞めたからといって業務が回らないのは、病院が責任を問われます。

だって、いつ誰が事故や事件に巻き込まれるか分かりませんよね?
体調が悪いのは立派な退職理由です。

看護師、人手不足だけど辞めたい!辞めたいのは甘え?

もう少し踏ん張ろう!辞めないべき状態

辞めないべき状態は、辞めたいという気持ちよりも「出世したい」という強い意欲がある場合です。
要するに、今、看護師を辞めたら後悔しないかどうかよく考えてみてください。

また、「怒られるのが嫌」は、新人のうちは辛いかもしれませんが、だんだん怒られなくなりますし、「覚えることがたくさんあって嫌」もそのうち解消します。
その場合は、もう少し頑張ってみてくださいね。

お局対策は以下の記事を参考にしてみてください。
お局看護師のいじめの特徴と対処法!うざい・ヒステリーなお局様は撃退しよう

ちなみに、おかずクラブのオカリナさんは、つらい看護師時代を乗り越えたことでメンタルが強くなり、他の仕事にも良い影響があるそうです。

乗り越えられるレベルのつらさなのかは人や環境によって変わります。
「このままだと病死するかも」くらいまで追い詰められていたら、思い切って休んだり、ゆるく働くことを考えてみてくださいね。

看護師が幸せになるために必要な考え方

看護師が幸せだと思う状態は人それぞれです。
例えば、お金をたくさん稼ぐことが幸せだと思う人もいますし、出世することが幸せ、結婚して主婦になることが幸せな人もいます。

高収入だけど激務、収入は低めだけどプライベートも両立できる。
あなたはどちらが幸せですか?

結局、自分が幸せだと思ったことが幸せなんです。
何をしてもマウントを取る人はいますが、いちいち気にしていては人生楽しめません。
悪口を言ってくる人はスルーしましょう。

自分が幸せだと感じることを見つける

自分が幸せだと思うことを見つけるには、行動すること、経験することが大切です。

発明家のエジソンは、実験を失敗したことについて「失敗ではない。うまくいかない1万通りの方法を発見したのだ」と言いました。

失敗も経験です。「これは向いてないな」「楽しくないな」と分かるには、体験をしなければなりません。

働き方を変える

夜勤や不規則な生活が体質的に合わない人もいます。
どうしても合わないなら働き方を変えてみましょう。
楽すぎ?のんびり楽しく働きたい看護師におすすめの働き方と穏やかな職場

急性期がきつい場合は慢性期や回復期を選ぼう

急性期病棟だけが看護師ではありません。
人によって合う・合わないがあります。
どうしても辛い場合は、慢性期や回復期も候補に入れてみてください。

責任が重いのがプレッシャーなら命に関わらない仕事を

感受性の高さは人それぞれです。
責任の重さがプレッシャーになって辛くなるなら命に関わらない仕事を選択してみるのもありです。
▶︎責任が重いのがつらい!看護師の命に関わらない仕事18選

非常勤や派遣ナース、応援ナースもおすすめ

それでもきつい場合は、非常勤や派遣ナースで短期間働いては休むという形がおすすめです。
体力は人それぞれですから、自分に合った働き方を見つけてみてください。

派遣ナースや応援ナースは短期間で高給となります。
休んだ分も取り返せます。

働いて、ニート期間を作って旅行、しばらくしたらまた働くでもいいと思います。
自分の人生なので。

旅行は遊びだと思うかもしれませんが、それがきっかけで旅行関係の仕事に就く人もいます。
人生無駄なことはありません。

応援ナースや派遣ナースについて詳しくは以下の記事を参考にしてみてください。
▶︎応援ナース・トラベルナースはしんどい?実態、メリットとデメリットを解説
▶︎派遣看護師って楽しいの?派遣看護師あるあると実態、メリット・デメリット
▶︎応援ナースと派遣ナースの違いを比較!徹底解説

新人看護師が幸せになりたいなら勇気を出そう

看護師に限った話ではありませんが、「辞めたい」と常に言ってる人ほど行動しません。
勇気も必要です。やってみたらそんなに大変ではないかもしれません。

いつも「辞めたい」と言っているにも関わらず、グダグダ続けて気づけば歳を取っていたということもあります。

「辞めたい」と言いつつ看護の仕事が好きという方もいますし、悪いことではないと思います。
しかし、もっとプライベートを充実させたい、他のことにも挑戦したいという意欲があるのに何もしないと後悔するかもしれません。

人生あっという間です。特に女性は結婚した場合には子育てもあったりします。
美容ナースもいいかも・・・なんて思ってるうちにどんどん時間は過ぎていきます。

新人看護師でも幸せな転職はできる!

新人看護師でも転職は成功できます。
理由は主に2つです。

1、看護師は常に不足しているため、需要がある
2、資格があるので活かしやすい

辛いから辞めたい、人間関係がやばい、やりたいことと違った・・・そういった理由で転職に成功する新人看護師はたくさんいます
中には2ヶ月で転職した人もいます。

もちろん、今の経験からかけ離れた待遇を希望したり、実力が必要・人気の病院はライバルがいるので難しくなってしまいます。

新人看護師の転職時期

新人看護師の転職時期はいつ頃が適切なのでしょうか。
幸せになりたければ、「自分が転職したい」と思った時期です。
『自分が』というところが大切です。
他人や病院の事情は気にしてはいけません。辞めたらただの看護師たちです。

前提として看護師は資格があるので、新人だから転職ができないということはありません。
いつでも転職する権利があります。
▶︎新人看護師が辞めたいと思う時期はいつ?時期と理由別に解説

20回以上転職した強者もいるから意外と大丈夫

一般的にも昔は一生同じ会社に勤めるのが主流でしたが、最近ではむしろ他を知らない→他で通用しないということになりかねないため、逆に同じ場所にいるのがリスクとも考えられています。そのため、看護業界以外でも3年以内の若いうちに転職する流れがあります。

さらに、看護師は他業界よりも転職が多い職種です。
雇用する側としても、逆に転職経験が少ない看護師を探すのが大変なので、あまりにも頻繁にというわけでなければ問題ないです。

20回以上転職した強者もいます。
看護師の転職回数は多いと不利?20回以上転職しまくりでも採用される方法

逆に、20回以上も転職できるって看護師免許すごくないですか?

初めての転職は転職サイトを使うのがおすすめな理由

転職しやすいとは言っても、雇用する側が雇うのを不安に思ってしまうような理由にはしない方がいいです。

例えば、本当は人間関係が辞めたい一番の理由だけれども、少しでも経験を増やしたいという気持ちがあるのであれば、「経験を増やしたい」でいきましょう。

そういった上手い「言い換え」を転職サイトなら無料でサポートしてくれます。

転職サイトは新人看護師が採用されやすくなるための情報を持っている

転職をする際には履歴書を書くため、新人看護師だと、

  • 経験が浅いと書くことがなくて困ってしまう
  • すぐに辞めるんじゃないかと思われてしまう

というお悩みがあるかと思います。

転職サイトでは、新人看護師の採用サポートをたくさんやってきているため、どのような履歴書や志望動機が通りやすいかを把握しています。

新人だと不利かもと思ってしまいますが、キャリア形成のために若手を優先的に募集している病院があります。若手であることを逆に活かすことで転職がしやすくなります。

転職サイトは無料で書類の添削、面接練習、待遇交渉をしてくれる

転職サイトは無料で書類の添削、面接練習、待遇交渉をしてくれます。
転職サイトは求人を出す側(医療機関)が手数料として費用を支払っているため、看護師は完全無料で利用できるようになっています。

また、面接日程の調整もしてくれるので、電話が苦手、めんどくさがりの看護師でも無理なく進められます。

転職サイトはリアルな職場の口コミを教えてくれる

転職サイトは、実際に入職した(採用をサポートした)看護師に任意でアンケートなどを実施しているため、職場の内部情報に詳しいです。

ミスマッチさせて看護師の離職率を高めてしまうと、病院から依頼されなくなって転職サイトは潰れてしまうので、ミスマッチが起きないように努力しています。

転職サイトに間に入ってもらう安心感

転職サイトに間に入ってもらうと安心感があります。
第三者の目があるため、とんでもない目に遭うリスクが抑えられます。

自分で探して選考に進んだ場合、後々になって「面接時と言っていることが違う」など、言った言わない案件が起きにくいです。

新人看護師ならこの2つ

転職を意識するのが初めてで、マイナビ看護師 に登録していない方は登録してみてください。サポート体制が充実していて、履歴書の書き方や、面接練習を無料でしてもらえます。

求人数が圧倒的に多い、レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 ) もおすすめです。
求人数が多いと、新人看護師でも良い条件で転職できる可能性が高まるからです。

登録だけなら無料ですし、登録したからといって必ず転職しなければならないわけではありません
タイミング次第なので、登録時点では良い求人がなくても、お目当ての求人が出たら選考に進んでみるのもありです。

▶︎看護師専門の転職サイトおすすめ一覧

今より収入アップするかも!まずは市場価値を知ろう

看護師専門の転職サイトでは様々な看護師を知るスタッフが、あなたが優先したい希望も探してくれます。
すぐに転職をしなくても、どれくらいの求人なら通りそうか市場価値を判断することができます。

  • 美容医療の仕事をしたい(するにはどんな経験が必要?)
  • 夜勤なし!規則正しい生活を送りたい
  • 今よりも年収をアップしたい!アップする可能性ある?
  • 自分の時間がもっとほしい

何を優先したいかは人それぞれです。
今のあなたの状況に合わせて相談してみてください。

当サイトでは、看護師専門の転職サイトの特徴をまとめているので、よろしければ以下の記事をチェックしてみてください。
無料で情報収集や相談しよう!新人看護師におすすめの転職サイト3選

真っ青で震えて怯えている看護師
看護師がどんどん辞めていく?二度とやりたくない看護師が多い理由とその後辞める病院はみんな短期間で辞めがちですよね。どのような理由で看護師はどんどん辞めていくのでしょうか?
この記事では、看護師がどんどん辞めていく理由、二度とやりたくない理由とその後、看護師自体を辞めた方がいい人、看護師自体を辞めるメリット・デメリット、看護師以外に転職する方法を解説します。...
青ざめるおかっぱの看護師
新人看護師が辞める時期・辞めたい時期は何ヶ月?新人看護師が辞めたい時期、実際に辞めた時期はいつなのでしょうか。 新卒の1年目看護師は、6月、9〜10月(半年後)、12月、3月に辞めたくなり、実際に辞める人もいます。 この記事では、新人看護師が辛く辞めたい時期とその理由を、一般論と研究結果に分けて解説します。...
困っている看護師
新人看護師が適応障害で休職や退職する原因と理由、対処法を解説新人看護師で適応障害になって退職する人はいるの?新人なのに退職ってあり?と疑問に思っている方、実は新人でも辞めている人は8.6%もいます。思い切って退職や休職、パートになるのもありですよ。この記事では、新人看護師が適応障害になる原因と理由、その対処法を解説します。...
ばつ印を持っている看護師
看護師は優しい人が辞めるのはなぜ?辞める理由優しい看護師が辞めたくなる理由は、優しい看護師はHSPで、意地悪な看護師に狙われやすいからです。この記事では、HSP看護師の特徴と辞めたくなる理由、向いている仕事の特徴、働き方や職場、対処法を解説します。...
号泣しているおかっぱの看護師
新人看護師が実際に辞めた理由と辞めたい理由新人看護師だけど辞めたい!みんなはどんな理由で辞めたくなるのか気になりますよね。 この記事では、新人看護師が実際に辞めた理由と新人看護師だからこそ辞めたくなる理由とその対処法を解説します。 「看護師向いてない」そう思うなら思い切って病院や診療科を変えたりするのも手ですよ。...
最新の投稿
看護師の転職サイトおすすめ3選
  • ナース人材バンク

    ▶︎年間10万人以上の看護師が利用 ▶︎会員限定レア求人多数 ▶︎書類添削・面接練習あり ▶︎退職交渉サポート ▶︎利用者の満足度が高い ◎職場の雰囲気も伝えてもらえる ◎給与・勤務時間の交渉も全てサポート
  • マイナビ看護師

    ▶︎最短1週間で内定!対応が早い ▶︎履歴書添削・面接練習などのサポートが充実 ▶︎求人・施設の種類が豊富 ▶︎美容看護師の求人あり ▶︎地域担当制、地方にも強い ◎他の医療職の転職サイトも運営していて現場に詳しい ◎他の転職サイトで決まらなかった人も決まりやすい
  • レバウェル看護(旧 看護のお仕事)

    ▶︎非公開求人、高収入の求人数が圧倒的に多い ▶︎全国13万件以上の病院情報を保有 ▶︎キャリアアップの相談可 ▶︎入職後のアフターフォローあり ◎LINE相談可能、24時間電話対応 ◎勤務したい病院に求人がなくても交渉してくれる求人リクエスト機能あり